最近、ますます加熱ぎみの日経平均株価、驚きの37,000円に到達しています。
特に、外国人投資家の資金の投入が増えており、中国株から逃げた資金の受け皿になっている、という噂もあります。
割安株を押し目買いで買うパターンと、成長している会社の株を、より将来の成長を見越して購入する方法の2パターンが想定されます。
徐々に割安株を見つけることが困難になり、成長している会社の株を、より将来の成長を見越して購入することも検討することが求められつつあります。
その際、どのようなポイントに留意する必要があるのでしょうか?
成長企業への投資アプローチ
成長株においては、PBR(株価純資産倍率)やPER(株価収益率)が高くても、将来の成長を見越して投資する価値があるかもしれません。
割安感や価格の妥当性を検討する際には、以下のようなアプローチを取ることが一般的です:
- 将来の収益予測: 成長株の場合、将来の収益成長を予測し、それを現在の株価に織り込むことが重要です。アナリストの収益予測や、業界の成長率などを参考に、企業の収益が将来どの程度成長するかを見積もります。
- 成長率とバリュエーションの比較: 企業の予想成長率をPERやPBRと比較し、成長の速さがバリュエーションに見合っているかを評価します。例えば、PEG比率(PERを予想成長率で割ったもの)を用いることで、成長の速さを考慮した上でPERが妥当かどうかを判断できます。
- 業界比較: 同業他社や業界平均との比較を通じて、投資対象企業のバリュエーションが妥当かどうかを検討します。業界内で類似の成長見込みを持つ企業と比較し、相対的に割高か割安かを評価します。
- ディスカウントキャッシュフロー(DCF)分析: 将来のキャッシュフローを現在価値に割り引いて企業価値を算出し、それを現在の市場価値と比較します。この分析により、企業の内在価値と市場価格のギャップを評価することができます。
- リスク要因の評価: 成長株は将来性が高い反面、市場の変動や競争の激化などのリスクも伴います。投資対象企業が直面しているリスク要因を理解し、それが価格にどのように影響しているかを考慮することが重要です。
- 長期的視点の維持: 成長株投資は短期的な市場の変動に左右されやすいため、長期的な視点での投資が求められます。短期的な価格の変動に惑わされず、企業の持続的な成長能力に焦点を当てることが重要です。
これらのアプローチを用いて割安感や価格の妥当性を検討する際には、市場のセンチメントやマクロ経済状況など、外部環境の変化も考慮に入れる必要があります。
また、成長株投資には高いリスクが伴うため、ポートフォリオ全体のリスク管理も重要です。