新しいものを買いたい症候群を我慢! ROI Return on Investmentを意識しよう!

生活
Balance scales with pile of money and bottles of drugs and pills. Health insurance and healthcare. Buying and selling drugs. Pharmacy shop. Vector illustration in flat style
AD

最新更新日 2022年9月27日

わたしも新しいものが好きなので、新製品が出ると買いたい症候群が発病してしまうのですが、

一方、最近の新製品は多機能すぎたり高機能すぎて、実際に使いこなせない、使いきれないという事実もあります。

 

先日発表された、Apple MacbookPro もその1つ

 

16コアGPUとか32コアGPUが必要な人って、多分 動画編集とか、3Dレンダリングを多用するとか、かなり狭いセグメントの人しか本来不要だったりします。

 

しかもとても高額・・・。

¥402,838
2021 Apple MacBook Pro (16インチ, 10コアCPUと32コアGPUを搭載したApple M1 Maxチップ, 32GB RAM, 1TB SSD) – スペースグレイ

 

¥287,687
2021 Apple MacBook Pro (14インチ, 10コアCPUと16コアGPUを搭載したApple M1 Proチップ, 16GB RAM, 1TB SSD) – スペースグレイ

 

 

わたしのように、ブログ書いて、少し動画編集や画像編集して、YouTubeで動画見る程度であれば、Macbook Airで十分事足りる・・・。あえて悩むとすれば、SSDのサイズやRAMを8GBから16GBに変えるか、ですね。


¥115,280
2020 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチ, 8GB RAM, 256GB SSD) – スペースグレイ

¥142,780
2020 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチ, 8GB RAM, 512GB SSD) – スペースグレイ

 

価格差は10万円から20万円もしてしまいます。

従って必要な機能だけに絞って、加えて将来2-3年後もつかるものを選びたいですね。

 

もう1つ大切な指標が、投資利益率(とうしりえきりつ、英: return on investment, ROI)

投資額に対してどれだけ利益を生み出しているかを見る尺度

数式としてはとてもシンプル

 

投資利益率 = 利益 ÷ 投資額

 

無意識に購入しているものも、投資と捉えて、

投資に対してどの程度のリターンが得られるのかを、考えるべきです。特に高額の商品であれば。

 

例えば、10万円のPCを購入して株の投資で年間100万円の利益を1年で得られれば、90/10 =900%になります。

であれば、1年で回収できるし、利益も大きいから、購入しよう、と思うわけです。

購入する前にそれでどれだけのリターンが生まれるのかを、一歩立ち止まることで、できる限り資金効率を上げて節約、投資に回しましょう!

他の節約術…

コメント

タイトルとURLをコピーしました