スマホ モバイル通信料金を節約 TOKAI HD 300株保有で株主優待特典として20GBプランが毎月1,141円で利用可能 試してみた
最新更新日 2022年1月12日
最近、スマホ モバイル通信料金の値段が下がってきていますが、家族が多ければ多いほど、負担の割合が多くなる傾向に。
TOKAI HDの株を保有することで、株主優待としてスマホ料金のディスカウントが受けられるので、試してみました。
TOKAI HDが提供しているのが、Libmoブランドの格安通信プラン
スマホ料金は以下の通り
データ+音声
プラン | 容量 | 月額利用料 |
---|---|---|
なっとくプラン(ライト) | 無制限(最大速度200kbps) | 980円 (税込1,078円) |
なっとくプラン(1GB) | 1GB | 980円 (税込1,078円) |
なっとくプラン(5GB) | 5GB → 8GB(1年間)
※データ増量プログラムで新規お申込みの場合 |
1,380円 (税込1,518円) |
なっとくプラン(20GB) | 20GB | 1,810円 (税込1,991円) |
なっとくプラン(30GB) | 30GB | 2,480円 (税込2,728円) |
2022/1/12現在
データのみ
プラン | 容量 | 月額利用料 |
---|---|---|
なっとくプラン(ライト) | 無制限(最大速度200kbps) | 480円 (税込528円) |
なっとくプラン(1GB) | 1GB | 680円 (税込748円) |
なっとくプラン(5GB) | 5GB | 1,150円 (税込1,265円) |
なっとくプラン(20GB) | 20GB | 1,810円 (税込1,991円) |
なっとくプラン(30GB) | 30GB | 2,480円 (税込2,728円) |
2022/1/12現在
株主優待で受けられる割引特典は以下の通り
例えば、300株を持っていると、20GBのプランが1,991円-850円 = 1,141円で利用することができることになります。
データ通信を少ししか利用しない場合は、5GBなどのプランを利用すれば、さらに安く出来ます。
実際に試してみた感想として、通信料金や接続性は申し分ないです。
一方、気をつけないといけないのは、以下3点
・音声通話機能付きSIMを利用開始から1年以内に解約された場合、契約解除料9,500円(税込10,450円)が請求される
・5G通信に未対応
・eSIMに対応していない(SIMカード)
今となってはスマホ・モバイルは当たり前に利用するガス・水道・電気と同じインフラとなってますので、できる限り安く抑えたいところです。