PR

有望 注目の小型の成長・グロース株の見つけ方

記事内に広告が含まれています。
PR

大型株の場合、すでに時価総額が高いので、それ以上の急成長を見込むのはかなりハードルが高いことになります。

小型株の場合、時価総額が数億円から存在するので、テンバガー 株価 10倍の株の期待値は総じて高くなります。

 

(参考)日経新聞の調査が示す10倍株の特色 7割は時価総額50億円未満…

 

当ブログのコンセプトとして、投資は資金が市場を通じて、世の中・社会を良くすることにつながり、結果、株主にも還元される、という考え方です。

 

従って、投資先を見つける考え方もこちらのコンセプトに即しています

 

わたしの調査の仕方は以下の通りです。

  1. 市場は成長しているのか? つまり、世の中が求めている事業なのか?
  2. 企業は何らかの差別化要素を持っていて、他社は追随しないのか?
  3. 参入障壁は高いのか?

 

1.市場は成長しているのか? 世の中が求めている事業なのか?

 

どのようなセグメントの市場が成長するのか、については、いくつかのリソースで確認することができます。

 

Web上に存在する業界トレンドの情報から分析

業界動向やトレンドを把握するツール 業界動向search.com
業界動向の把握が投資にとって重要な理由資金運用をお考えの方は必読です。ここでは、業界のトレンドを理解することの重要性について述べています。そうすることで、需要のない業界に投資することを避けることができます。それでは、読み進めてください。1....

 

 

業界地図などの雑誌を読む

業界地図で今後の市場を分析する方法
「業界地図」は、世の中や企業のトレンドを理解し、将来の市場を予測するための重要なツールです。これらの書籍は様々な出版社よって毎年8月頃に発行されており、どの産業が成長し、どの産業が衰退しているかについての貴重な洞察を提供しています。出版社か...

 

その他

ガートナー…IDC…などの調査会社の記事、日本政府が発行する●●白書を読むのも1つの方法

・世の中の変化を気にして、その情報を深掘りする
(記事にされる前なので、誰も気づかないうちに先行できる可能性がある)

 

2. 企業は何らかの差別化要素を持っていて、他社は追随しないのか?

・IR情報を読む

・口コミを読む

・社長の考え方や実力を調べる
( 事業への思い、M&Aによる事業成長の上手さ、など)

加えて時価総額が比較的安いのか、現在の株価が割安なのかを調べることになります。

 

マーケティングの手法を用いた分析も一つの方法です

企業分析の際に、マーケティングの要素を加えて商品力や将来の成長を考える
企業分析の際、決算書を読む方が多いと思いますが、マーケティングの要素を加えて事業の状態を分析することで、今後の事業成長を分析して割安な株や高成長が期待できる株を探すのも、1つの方法です。比較的1冊にまとまっているのが、グロービスMBAマーケ...

 

3. 参入障壁は高いのか?

・技術は簡単に真似できるのか(独占的なのか?)

・価格が簡単に下げられてしまうのか?(利益率に影響)

 

この程度分析をして、確信が持てる会社に割安な株価の際に少しずつ購入してみて、動向を見てみる、というのが1つの投資手法です。

 

現在は、日経平均もかなり下がってきているので、リーズナブルな価格の株も増えてきています。

 

(参考)日経平均を振り返る

日経平均を振り返る
昨日は大きな下げとなった日本株。あらためて今年の相場をチャートで振り返ってみたいと思います。日経平均のチャート最近の強烈な下げ相場はいつから始まったかというと、29,223円をつけたのが8/17、28,659円をつけたのが9/13。9/13...

 

(参考)日経平均の底は?

日経平均先物が2%を超えるマイナス。過去暴落時はPBR 0.8が底?
金曜日の株式市場は、米国、欧州、アジアのいずれも安値圏での取引となりました。日本は祝日だったため取引がなく、月曜日以降の展開が気になるところです。景気後退局面に入り、株価の下落傾向は続くと思われるが、果たして底はどこにあるのか、過去の下げ相...

 

その他の考え方の記事

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを確認

広告ブロッカーを使用していることを検出しました。広告ブロッカーを無効にしてください。本サイトは広告の収益で運営しております。ご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました