ニュースは、最新情報を教えてもらえる場ではあると同時に、ニュースの情報に引きづられてしまうこともあります。
ニュースはすべての情報を共有しているわけではなく、話題性やインパクトの高い情報を提供していることを理解した上で付き合うことが大切だと思います。
物価上昇のトレンド
🇯🇵 値上げとまらず
— 後藤達也 (@goto_finance) August 9, 2023
スーパーの値段を日次で集計している指数です。8月に入り、前年同日比が9%を突破。値上げは収まるどころか、加速しています。9,10月の値上げ予告も続々と。このトレンドが続けば、日銀の緩和修正観測も再び強まりそうです。あとで目立つ品目一覧もツイートします pic.twitter.com/7dSKedhSZk
後藤さんが共有されてましたが、スーパーの値段は前年度比9%も上昇している局面が話題になってます。確かに、とても高くなっているように見えます。
実際のところを、農林水産省の食品の価格動向で調べてみました。
確かに、加工品、肉、魚の価格は高騰しているように見えます。
一方、国内で生産されている野菜については、大きな価格の高騰にはなってないように見えます。
キャベツ、レタス、きゅうり、トマト、白菜、大根、玉ねぎ、ネギ、ほうれん草、なす、馬鈴薯、人参の推移です。
実際に最近スーパーで値段見てみると、特に「なす」の価格は例年よりも安く感じるのですが、皆さんの地元ではいかがですか?
野菜の価格について詳しく調べてみる
北海道野菜の価格は平年並みというニュースも
北海道産野菜、猛暑も生産順調 価格は「平年並み」にhttps://t.co/RGNzlsEdXQ
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 9, 2023
お米の値段の推移を調べてみると、2020年と比較してみると、価格は下がっているようにも見えます。
節約の観点では、ニュースで高騰というアンカリングをされた商品を買うのではなく、むしろ価格が変わらない・下がっている商品をその代替として活用することで、支出の抑制をしたいところです。